SCI0でのシリアル通信例
//main関数内(ここから)
unsigned char i = 0;
unsigned char str;
unsigned char trans_data[] = "This is data to be transfered.";
//データ送信例
while(trans_data[i]!='\0'){
while(SCI0.SSR.BIT.TEND == 0);//送信中は0を示すので、1になるまで待ち
SCI0.TDR = trans_data[i];
i++;
}
//データ受信
while(1){
if(/*割込み発生*/){
str = SCI0.RDR;
}
}
//main関数内(ここまで)
//用意されている割込み関数
void Excep_SCI0_RXI0(void){
//データ受信時に割込み発生
}
//main関数内(ここから)
unsigned char i = 0;
unsigned char str;
unsigned char trans_data[] = "This is data to be transfered.";
//データ送信例
while(trans_data[i]!='\0'){
while(SCI0.SSR.BIT.TEND == 0);//送信中は0を示すので、1になるまで待ち
SCI0.TDR = trans_data[i];
i++;
}
//データ受信
while(1){
if(/*割込み発生*/){
str = SCI0.RDR;
}
}
//main関数内(ここまで)
//用意されている割込み関数
void Excep_SCI0_RXI0(void){
//データ受信時に割込み発生
}
コメント
コメントを投稿